小型船舶操縦免許証の新規取得

登録小型船舶教習所

小型船舶免許の種類

小型船舶免許には、利用目的に応じて4区分に別れています。
小型船舶の利用目的にあわせてお選びください。
ヨット以外の動力船が、海岸から100海里を超える区域を航行する場合は、一定の資格をもった機関長の乗組が必要です。又、長さが24メートル未満で用途がスポーツやレクレェーションに限られる等の一定の基準を満たせば総トン数20トン以上のボートでも操縦する事が出来ます。

免許の取得方法

小型船舶操縦士免許は、操縦可能な水面範囲や船の種類により、1級小型船舶操縦士免許、2級小型船舶操縦士免許、 特殊小型船舶操縦士免許に分類されていて、遊漁船、旅客船など、人を運送する小型船舶の船長を目指す方は、「特定操縦免許」がこれらの免許に加えて必要となります。

小型船舶操縦免許を取得するには、
登録小型船舶教習所において一定時間講習を受講する「教習あんしんコース
(国家試験の学科と実技が免除されます)または、
小型船舶操縦士国家試験を受験する「受験コース
の二つの方法があります。

一級小型船舶操縦免許と二級小型船舶操縦免許の取得年齢は、18歳以上です。
ただし若年者(16歳以上18歳未満の者)は、「5トン未満」に限定された二級小型船舶免許を取得することができ、18の誕生日を過ぎれば、特段の手続きなしに5トン以上の小型船舶を操縦することができます。 なお、水上オートバイを操縦するための特殊小型の免許は16歳以上です。

小型船舶免許を教習あんしんコースで取得する場合

小型船舶免許を教習コースで取得されるには、登録小型船舶教習所で、一定時間の講習受講する必要があります。
一定の教習課程を修了し引続き行われる修了試験に合格すれば国家試験の学科と実技試験が免除され、小型船舶操縦士免許が交付されます。

大阪府モーターボート連盟が運営する
登録小型船舶教習所のボート免許教室」は
大阪市内(桜ノ宮)で取得ができて
初心者の方でも、しっかり習って、
あんしんして確実に
小型船舶免許を
取得できるお手伝いをいたします。

登録小型船舶教習所
PAGE TOP
小型船舶操縦免許証 新規取得はこちら更新・失効 紛失・訂正 手続きの申込みはこちら
小型船舶操縦免許証 新規取得はこちら更新・失効・紛失・訂正 手続きの申込みはこちら